「パニッシュ様…。やはり…。」

 

 

そっと目を開けると、メジャーが息を切らして立っていた。

 

 

 

「メジャー…。

 

 

ごめんなさい、でも私いかなきゃ、ネシリア王国に行って、助けを求めなきゃ」

 

 

 

「…」

 

 

 

「私、変換者が憎い。

 

 どうしてルートゥス様の言葉を自分のものだとして、

言葉を使って人を殺して行くのよ…!!

 

許せないの…

 

 

そんな奴らに、国を…国を渡せない…。」

 

 

この言葉は、おそらく誰もが思っていることだった。

変換者とは、ルートゥス教の教えにそむくもの達。

 

もちろん、メジャーも思っている。

だが、彼には正直に自分の気持ちに従えるほど、自由なものではなかった。

それを、彼はパニッシュにわかってもらいたかった。

 

「私は…あなたがこうするだろうと思っていました。

そして、私はあなたに希望も託している。

つまらぬ使命感で、この国を脱け出せない私をお許し下さいっ」

 

軍で鍛えられた、礼。

腰から直角に曲げられた、その姿にパニッシュは胸が熱くなる思いがした。

 

 

昼間のメジャーはてっきり、父ガベルのいいなりになっているのかと思っていたからだ。

 

 

 

しかし、メジャーは違った。

やはり、いつものメジャーだった。

 

 

「ネシリア王国まで3、4日の旅となるでしょう。

 

途中で恐らく村、町があると思いますが、食料を作らせました。」

 

 

あ。

パニッシュはすっかり忘れていた。

 

そうなのだ。

 

ただ、冒険に出れば自動的に食事がでてくるわけではない。

 

「ありがとう。」

 

と、その時、城の門が閉門される音が聞こえてきた。

「!!」

 

想定外の出来事だった。城下町を見まわっていた兵が帰ってきたのだ。

パニッシュは馬にのった。

「メジャー….もういかないと…。」

「はい。」

「もし、私が帰ってこないようだったら、墓石に名前を刻んでください。

 名がこの世になければ、ルートゥス様が私を導いてくれないわ」

 

ルートゥス教では、人は死後、ルートゥストーチに導かれ、この世に刻まれた名に魂が宿り、永遠に生きつづけるのだとされている。

 

「はい。」

メジャーの返事は小さかった。

「この短剣を持っていってください!!」

 

決して新しいとはいえないが、さびのない丁寧に手入れをされた、短剣だった。

まじまじと、パニッシュが眺めているとあるものを見つけた。

手で持つ場所の裏側?に『Syzaria Major』と彫ってあったのだ。

 

 

 

名前を彫るというのは、自分の命をそれに分け与えたのと同然。

 

 

「こ、こんなもの受け取れません」

 

 

慌てて、パニッシュは短剣をメジャーに返そうとした。

 

 

メジャーは首を横に降った。

 

 

 

「その短剣があなたの命を守ります。どうか…」

 

 

 

メジャーはパニッシュの短剣を持った行き場のない手を取り、

そして、その甲にキスを落とした。

 

 

「これは、忠義です。」

 

 

メジャーは下を向いたままいった。

 

 

 

「…」

 

 

 

パニッシュもメジャーを見ていなかった。

 

 

 

「どうか、無事に帰ってきてください。

私は、あなたの名のために、この職務についたわけではありません。

あなたの帰りを待っています。」

 

 

 

「…ありがとう。」

<<<     >>>